スポンサーサイト Day:--.--.-- Cat:スポンサー広告 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 ↑ランキングに参加しています 1日1回クリックしてもらえるとズコーンとやる気でます(。・・)ノ URL Edit
ラムちゃんの「ちゃ」と方言の「ちゃ」 Day:2018.09.23 Cat:まめ知識 こないだね、ファミレスでひとりランチして本読みしてたら隣の席の子供(3歳くらいかなあ)がソファをよじ登ってきてしばらくわたしの前に居座ってるんですよね。。(笑)にこにこしててめちゃかわいくてこっちもにこにこしてたんだけど。まあそれに気付いた若いおとーちゃんが「そっち行くなちゃ」とこわい言い方でひとこと。それにめげずにそのかわゆい女の子はわたしを見ながらにこにこしてて超かわいーの♥おかーちゃんはいない様子で、おとーちゃんと娘ちゃんのふたりでごはん食べてたんだけどさ。その女の子、ずっと「ママと結婚したーい」と言ってるんですよ。。おぉぅ、、おとーちゃんファイトです。。まあ、こんな感じでですね。福岡のわたしの住む地域では男女問わずに「ちゃ」という方言を使います。しかも、上記のように少し強めのこわい言い方で。先々月だったか、神戸に遊びに行って、大好きなもっちゃんといっぱいおしゃべりしてね。お昼から夕方まで5、6時間おしゃべりしてたけど全然まったく足りないくらいで。もっちゃんとは以前同じ会社で働いてたんだけど。かわいこちゃんでおもしろくてがんばり屋さんでオトコマエで(女性です)もーめっちゃ大好きやねん。。(うっとり)夫と行ってもあれだから私ひとりで行く機会があればここぞとばかりに神戸行きたいて言ってる。7月にね、夫が大阪で同窓会があってですね。ちょうど愛知行く話がでてたとこだったし、せっかくだから大阪で遊んでこーやーてなってさ。夫の同窓会が昼間にあるとのことだったので、これはチャンスだと思い神戸のもっちゃんと遊びたいよーとお伝えしたところ許可がでたのでーす!キャーキャーキャー朝福岡を出発してお昼に神戸でもっちゃんと遊んで夜に大阪で夫と待ち合わせをして。次の日たこ焼きとか食べていっぱい遊んで。あーもーめっちゃ楽しかった。まあ普段車移動ばかりで公共交通機関が苦手なわたしは、快速と間違えて各駅停車に乗ったり梅田駅で夫となかなか会えずうろうろして迷子になってたりいろいろだったですけどね。。でねでねでね。いっぱいひたすらおしゃべりしてたんだけど、三ノ宮でお茶してたときにもっちゃんが「ちゃ、ってかわいいなぁ。 ラムちゃんの“ちゃ”とか方言からきとんかいな~」て言ったのです。me 「え、、かわいい・・・?? “ちゃ”はきたないとか強いとかこわいとかそんなのだよぅ?」こう返事したらもっちゃんは驚いてて。例をだすなら「やめろっちゃ」とか「ふざくんなちゃ」とか「なんしよんかちゃ」とか「それすんなちゃ」とか。。ね、こわい感じじゃない?いや、例えがわるいのかな。。私の中のイメージ的にはそんなのだけど...。えっと、でも、それだけじゃないのか、、“ちゃ”にもいろんな種類があるのか。。と思ってたんだけど、説明できないまんま電車の時間がきてばいばいしたのです。まあせっかく間違えて各駅停車の電車に乗ったことだしあたまの中は“ちゃ”のことをいっぱい考えていました。ちゃ、、ちゃ、、、ちゃ、、ねぇ。。うーむ。今までそんなの考えたことなかったからさ。めっちゃ考えておもしろかったよ!そんで私なりの答えをみつけたから書いてみますね!長くなってごめんね。まずはよく使う言い方。「~ってば!」です。強調するときとかね。まず標準語でいきますよー。なにか間違えてる人がいて注意するとき、最初は優しく言いますよね。「それ違うよ~そうじゃないよーちがうよー。」て。それがさ、何度も何度も10回くらい間違えてるの見ちゃうと「そうじゃないってば、ちがうってば!何回言ったらわかるんだよ!」と言いたくなります。はい、では次。筑豊弁(北九州弁)でいきますね。まずはやさしく。「それ違うばーい、そうじゃないばい、ちがうばい~」うん、やさしいね。そんで強くなると「そうじゃないっちゃ、ちがうっちゃ!何回言ったらわかるんかちゃ!」はい、こんな感じです。おわかりいただけましたでしょうか( ˙꒳˙ )だいたいこんなふうに、強調するときに「ちゃ」を使う感じです。でもね、いろいろ考えてると、それだけじゃないことに気づいてしまいました。強調してるときじゃないときも「そうなんちゃ~」とか言ってるよそういえば。。と思ったのです。標準語で言いますと「そうなのよ~」というところでしょうか。これの説明ができないのがめちゃくやしかったのでからっぽの頭をフル回転させて考えました。んでね、がんばって結論に至りましたよ私なりの。さっきのね、「ちがうってば」のやつ。あれを関西弁バージョンでいきますぞ。まずやさしく言うとき。「それ違うで~そうじゃないでー、ちがうでー。」そして強くなったとき。「そうじゃないわ、ちがうわ!何回言ったらわかるんや!」さて。この、「わ」です。関西弁の「わ」と、筑豊弁の「ちゃ」。これがよく似てる使い方するんです。わちゃー関西弁の「わ」って、強調するときも使うけどそれだけじゃないですよね。「そうなんやわー」とか「そんなんせーへんわ~」とか。播州弁になると「しーひんわ~」とかね。(あれ、これは“ってば”になるのかな)でもやっぱり「わ」って幅広いのでちょっと違うかも。すべて「ちゃ」ってわけじゃないな。。えっと、えっと。。「やわー」かな。うむ。たぶん「やわー」や。そやんそやん。「そうなんやわー」「あの映画観たいんやわー」「フレンチトースト食べたいんやわー」「リラックマのマグカップが欲しいんやわー」これが、「そうなんちゃー」とか「あの映画観たいんちゃねー」とかになる。あれ、「ちゃー」と「ちゃねー」の使いわけはなんだろう。。「フレンチトースト食べたいんやー」だと「フレンチトースト食べたいんちゃー」で「フレンチトースト食べたいんやわー」だと「フレンチトースト食べたいんちゃねー」とかかな。。標準語だと「フレンチトースト食べたいのよー」と「フレンチトースト食べたいのよねー」とかそんな少しの差っぽいですね。。標準語で言いますと「~なのよ」とか「~なのよね」とかですね。「そうなのよ!ちょっと聞いて!」みたいな強い言い方もするし、強調といってしまえばそれでまとめられるのかもですね。あれ、もしかして関西弁の説明いらなかったんじゃ。。まいーや。まあ、おそらくそんなところだと思います。なので、うる星やつらのラムちゃんの「だっちゃ」とは違うということです。。まず「だ」が入らないのと、残念ながらあんなにかわゆいものではないのです。。ちょっと調べてみましたところ、仙台弁とかなんとか...?方言で「ちゃ」を使うところはけっこう多いんですねえ。高橋留美子さんの漫画はずっと大好きです。らんまもめぞん一刻も好きだけど、すごく大好きなのは犬夜叉かな。七宝ちゃんかわいくてたまらんです。私は福岡の筑豊てとこで育ったのですがおかんが熊本の人だし、わたし兵庫に住んでたりしたしイントネーションには全然自信がありませぬ。。でもおかしいと笑われながらもおしゃべりしてます。楽しいです。熊本はね、「はいよー」がかわいいね。「またきてはいよー」は「またきてくださいねー」の意味。敬語で方言ておもしろいよね。今は愛知と福岡を行ったり来たりしてるんですけどね。前の職場でも愛知の方が結構いらっしゃったのですけどみなさん標準語を話すんですよ。。うちの会社いろんな場所から来られてるところあるのでいろんな方言を聞いてみたいんだけどなー。鹿児島の方と北海道の方が結婚されてたりとかあるし、おもしろいです。愛知で覚えたのはね、「でら」とか「でれ」とかかわゆいね。若い男の子がどっかのお店で「でれすげーこれ!」て言ってた。若者の言葉なのかな?あと喫茶店にひとりで居すわってると近くのおばちゃんとかおじいちゃんとかの会話が聞こえてきてかわいいなと思うこともしばしば。方言たのしいー。ほかの方言のことも書いてますぞー・ばいばいにはばいをつけません・ほかす・しゃーしー 関連記事 左利きの人は反対に走ったらいいかも ラムちゃんの「ちゃ」と方言の「ちゃ」 コンビニ肉まんに酢じょうゆがなくて悲しんだ福岡県民 カワハギの皮はハギやすくて捌きやすい しもやけの原因と治療法。真っ赤な手でピアノ弾いてた。 中秋の名月にお月見、お団子食べよう ばいばいにはばいをつけません スポンサーサイト ↑ランキングに参加しています 1日1回クリックしてもらえるとズコーンとやる気でます(。・・)ノ URL Comment(0)Trackback(0)Edit